FSSC22000のVer.5.1が発行されました。登録企業様及び、登録を予定している企業様は、審査が2021年4月以降の場合には、従来の取得対応以外に下記の内容が必要となります。
今回の変更で追加された要求事項の概略を示します。バージョン番号からはマイナーチェンジの位置づけですが、かなり多くの詳細な取組が要求されるため、改訂には多くの労力が必要になります。
2.5.1 サービス及び購入材料の管理
・供給先から原料等を供給できない緊急事態が発生した際の供給者評価、調達手順
・使用禁止物質を摂取している可能性のある動物、魚介類等の調達方針
・(カテゴリC、D、I、G、K)製品仕様のレビュー
2.5.2 製品のラベリング
・アレルゲン及び顧客固有の要求事項を含めること。
・製品にラベル貼付しない場合にも製品情報を入手できるようにすること。
2.5.3~2.5.9は変更なし
(以降は、新規に追加された要求事項)
2.5.10 保管及び倉庫保管
・FIFOの要求事項と併せて、特定の在庫管理システム
・製品の冷却、冷凍に関連して、屠殺後の時間、温度を定めた管理
2.5.11 交差汚染を防止するためのハザード管理及び手段(カテゴリC及びⅠ)
・(カテゴリI )賞味期限延長等の機能的包装容器の場合には特定の要求事項を備えること
・(カテゴリCI)家畜の一時収容所、内臓摘出における検査に対する特定の要求事項を備えること。
2.5.12 PRP の検証(カテゴリ C,D,G,I,&K)
・生産環境、及び加工装置が適切な状態に維持されていることを検証する
2.5.13 製品開発(カテゴリーC、D、E、F、I & K)
・製品設計及び開発手順の確立、 実施、維持
2.5.14 健康状態(カテゴリーD)
・要員の健康が飼料生産業務に悪影響を及ぼさないための手順
2.5.15 マルチサイト認証(カテゴリ A、E、FI & G)
・中央機能の管理者は、管理者、内部監査員、内部監査をレビューする重要な要員に対して、役割、責任、要求事項が明確に定めること。
2021年4月からの実施対応が必要となりますので、早期に対応を行う必要がございます。
テクノソフトでは、Ver対応支援、Ver対応セミナーなど、取得企業様のご要望に応じた
支援を実施しております。
ご不明な点、ご相談内容がありました場合には下記までお問い合わせください。