1.食品衛生管理制度の導入
2018年6月に食品製造・加工・販売などを行う全事業者に対してHACCPを義務化する「改正食品衛生法」が可決され、今年6月からはHACCPによる衛生管理制度の導入が必要となっています(50人規模以下の一部小規模事業者も2021年6月までに対応が必要)。
では、どのような対応が必要なのでしょうか?HACCP対応と言っても以下に示すような様々なアプローチがあります。テクノソフトでは、どのタイプのお客様にもご要望に応じたご支援をいたします。以下が代表的な導入内容です。
- HACCPの義務化に対する最低限の取り組み
- HACCP導入を対外的に示す認証取得を目指す
- ISO22000やFSSC22000といったマネジメントシステムの認証取得し、積極的に販路を拡大する
※各企画導入のポイントはISO/FSSC22000の内容を参照ください。
2.お客様の状況に合わせた導入支援
特にISO22000やFSSC22000の認証導入に対しては、衛生管理を強化するために設備投資などハード面での対応が必須であり、費用負荷が大きいと考えている事業者が多くいらっしゃいますが、必ずしもそうではありません。
テクノソフトでは、これまでの多くの支援実績から得たノウハウを生かし、衛生管理面では費用負荷の小さいソフト対策をご提案し、また日常業務において運用負荷の小さいマネジメントシステムの構築をお手伝いいたします。
また、最近では多店舗展開を行っている事業者からも、多くのお問い合わせをいただいております。よくあるお問い合わせ内容は、以下のようなものです。
|
![]() |
3.多店舗展開の代表的な支援内容
*ご希望により、コンサルタントが訪問し、貴社工場を無料で診断いたします。
食品安全の規格取得から運用強化まですべての内容に対応しますテクノソフトに
お気軽にお問合せください。
各食品安全マネジメントの解説はこちらへリンクください。