1.ISO27001:2013の発行と移行期間
2013年10月1日に、ISO/IEC 27001:2005 情報セキュティマネジメントシステム-要求事項 の改正版にあたるISO/IEC 27001:2013が発行されました。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)の発表では、2015年10月1日までにISO27001:2013への移行を完了する必要があります。
2.ISO27001:2013の概要
ISO27001:2013は、ISOマネジメントシステムの規格構成の共通化ルール(MSS共通要求事項又はHLSと呼ばれる)を採用して開発され、箇条4~10で構成されています。(※太字赤字箇所が、ISO27001独自の要求事項)
ISO/IEC 27001:2013 の構成
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ISO27001:2013は、2005年版のISO27001の基本的な取り組みを変更するものではなく、他のISOマネジメントシステムの規格構成の共通化に伴い、全体的に強化・明確化されているのが特徴で、主な改正点は、以下の通りです。
3.ISO27001:2013移行への対応準備
ISO 27001:2013で、現行の情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の基本的な取り組みが大きく変更されることはありませんが、移行に際して以下のような対応が必要となります。
<必須>
|
1.
|
ISMSマニュアルと適用宣言書をISO 27001:2013に合わせて全面的に改訂する。
|
2.
|
ISO 27001:2013に適合したISMSを運用して、情報セキュリティ目的(目標)の管理、教育訓練、内部監査、マネジメントレビューを実施する。
|
|
<推奨> |
3. |
現行のセキュリティ対策と附属書Aを比較し、情報セキュリティ関連規定を改訂する。
|
4.
|
ISO 27001:2013に合わせてISMSを変更するだけではなく、運用上のムリやムダのないマネジメントシステムにリフォームする。たとえば、リスクアセスメントの要求事項については一般化され自由度が高まったので、実施や見直しがやりやすいように手順を見直すなどです。 |
4.テクノソフトのISO27001:2013移行支援
テクノソフトでは、ISO27001:2013への移行支援を実施いたします。下記の支援項目についてご希望内容をご確認いただき、お問合せください。
内容の詳細を決定し、支援費用を見積ります。また、支援費用とは別に訪問にかかる交通費等(実費)をいただく場合があります。